top of page
検索

そもそもスピードボールとは。

  • Yukina Okabayashi
  • 2017年12月9日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!岡林志菜です。

相模原スピードボールクラブは本日練習日です。

相模原市立旭小学校体育館にて、15:30より行います。

お時間ある方はぜひ!体験大歓迎です。

さて、私は気づきました。

このブログで、スピードボールの説明をしていなかったと。

紹介ページはあるけれど。。ブログでも熱く語りましょう!!

スピードボールは、スタンドに固定されたコード付きのボールを打ち合う競技です。

ボールはスタンドの先端を中心に球面上を動くことができますが、

その動きは「右回り(時計回り)」か「左回り(反時計回り)」かで、必ず2通りに分けることができます。

​​​右回りのボールが来たら左回りとなるように・・・

左回りのボールが来たら右回りとなるように・・・

そうやって逆回りになるように打ち返して、ラリーをしていくのです。

1回のラリー中は、自分も相手もずっと同じ方向に打ち続けることになります。

 (自分)右回りに打つ→(相手)左回りに打つ→(自分)右回り→(相手)左回り→・・・

の繰り返しだからです。

ではいつラリーは終わりを迎えるのか?

それは、「ボールが2周するまでに逆回りに打ち返せなかったとき」です。

打ち返せなかったら相手に1点得点が入ります。

次のラリーは、打つ方向を反対にします。ということは、

 (相手)右回りに打つ→(自分)左回りに打つ→(相手)右回り→(自分)左回り→・・・

となります。

ラリーは右回りのサーブを打って始める決まりです。

ですので、このラリーでは相手がサーブを打って始めることになるわけです。

こうやってラリーを重ねていき、10点で1セットを取ることができます。

先に2セット取ったほうが勝利です。

イメージできました?

ここでご紹介したのは対戦系のルールでしたが、

他にも競技種目がありますので、またご紹介していきますね。

ではまた(*^^*)

左の選手が左回りとなるように打ち返した直後の様子

最新記事

すべて表示
日本選手権9連覇達成。

こんにちは!岡林志菜です。 9/8に全日本選手権が開催されました。 相模原スピードボールクラブの戦績は 男子シングルス  優勝 男子スーパーソロ 優勝 女子シングルス  優勝 女子ダブルス   優勝(※他チームとの混成) 男子ダブルス   準優勝 でした。...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts

© 2017-2024  SAGAMIHARA Speedball Club.

Proudly created with Wix.com

bottom of page